2014/09/12

もう9月

相変わらず、バタバタと1日を過ごすうちに
気がつけばもう9月・・・
今年もあと4ヶ月足らず
本当に1年が早くなった・・・
やはり、年齢のせいか?

9日は結婚記念日でした
夫婦になって41年が過ぎました
42年目がスタートしました
最近、ふと思うことがあります
夫と私はあと何年一緒にいられるのかな、と

夫が、この国の男性の平均寿命を生きたとしても
あと14年・・・
どんな別れの時が私達を待っているのでしょう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/05/06

同居終了です!

2010年5月婿殿の転勤、単身赴任で始まった娘と孫との同居は、早いものでまもなく4年になろうとしていました。

そんな同居生活も、この春いよいよ終了となりました

娘一家、家族三人の暮らしが再会です

一緒に暮らし始めた頃、2歳半だった孫のくるみも、この春小学一年生になりました

Photo

なんと新しい住まいは、我が家の隣(背中合わせ)、そこが空いていたので、娘一家は家を建てたのです。

このGWは、引っ越しの毎日です。

4年間の間に驚く程増えた二人の物を、我が家から運び出すのは思ったより大変な作業となっています。

今は札幌勤務のパパ、北広島勤務となったママ、小学生となった孫のくるみ、この一家のために力を貸さなければならないこともあり、まだまだ頑張らなければならないおじいちゃんとおばあちゃんなのでした

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013/09/12

ルビー婚式

5月の記事アップ以来ご無沙汰しておりました
その間、長男のお嫁さんと孫が遊びに来たり(6月)
次男一家が遊びに来たり(8月)・・・
私の誕生日がきて、またひとつ年をとってしまったり(9月)・・・

長女と孫の同居も、私の保育園の仕事も相変わらず続き
毎日をバタバタと小忙しく過ごしています

そんな私と夫・・・
9月9日、結婚40周年を迎えました

あっと言う間だったような
長かったような・・・

「いろいろあったなー」

「ほんと、いろいろあったよねー」

二人の実感でした・・・

そのいろいろなことが、今日へ繋がっているのですから

そのいろいろなことに感謝なのですよね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/21

誕生日プレゼント

昨日は夫の65歳の誕生日
Img_20130521_091859
息子が、年金満額受給記念だ(笑)と夫へプレゼント
その昔、かっこいい自転車が欲しいとねだった息子が父へ自転車(ロードバイク)を買ってくれる年になりました・・・
もちろん夫は大喜び、颯爽(?)と支笏湖へ向かってゆきました
リュックに、あれこれ入れて、おやつも入れて・・・こどもかっ

出会ったころは、23歳の若者が・・・65歳
人生はあっというまです
しみじみそう思うこの頃です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/04/12

初めての二人旅

明後日、神奈川に住む息子たちのところにゆきます

また、孫たちの顔を見に行ってきます
今回の旅の連れは、孫のくるみ(5歳)です
今年のお正月、夫と二人で昨年生まれた孫たちにあうためにに上京したのですが
そのときのくるみ『じいちゃんとあーちゃんずるい!くーちゃんも行きたい、一緒に行きたい、荘ちゃんと蓮ちゃんに会いたい』と猛抗議
(そうだよね〜くるみにとっては、二人は初めての従兄弟だものね〜)
帰ってきてからも
『くーちゃんね5さいだからおねえちゃんだよ、荘ちゃんと蓮ちゃん遊んであげれるよ、いないないばーしたらきっと喜ぶよ』とか
『くーちゃんね、力あるんだよー、あーちゃんの荷物持ってあげれるよ』なんて
熱心に売りこみ
ママがいなくてもおじちゃんのお家にお泊まりできる、泣かないよ、大丈夫だよとまで言うので
若干の不安はありますが、5歳の孫と二人旅ということになりました。
土曜日からの、4泊5日
さて、どうなりますか

続きを読む "初めての二人旅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/25

従兄弟同士 

Img_20130104_155726_2Img_20130104_155529_4

Img_3602

1ヵ月違いのいとこ同士の荘太と蓮介
もちろんまだおしゃべりはできないけれど・・・
でも何か通じているような・・・
二人の間だけにわかる会話があるように見えます・・・

せっかく近くに住んでいるのだから
いっぱい遊んで、いっぱい喧嘩して仲良く大きくなってね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/08

初対面

孫達に会うために夫と私は、息子達のところへゆきました
孫というものは・・・初めて会ったとは思えない
以前からの顔見知りのような・・・不思議なものですね
まだ、人見知りの時期でもないので抱っこも安心
じいちゃんは、二人の可愛い笑顔にすっかりやられました
左が荘大、右が蓮介、二ヶ月半ぶりにあった二人はスクスクと大きくなっていました。
新米のパパママ達の頑張りに拍手
Img_1746_2 Img_1681

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/05/24

赤ちゃんの性別

この秋に生まれる孫達の性別がわかりました。

なんと二人とも、男の子だそうです。

長男と次男、それぞれジュニアの誕生です。

楽しみ~

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

夫は、3男9女の12人兄弟、夫は11番目の次男坊です。
明治生まれの両親はすでに他界しています。
そんな一族の孫は26人
そのうち、夫の実家の姓を名乗っているのは、現在2人。
長男家は一男一女でしたが、残念なことに1人息子は事故死。
三男のところには娘が1人。
なので、我が家の長男と次男だけが夫の実家の姓を継いでいる孫なのです。
そこに、それぞれ息子が生まれるのですから、一応ひ孫までは名がつながったわけです。

だからどうしたという家柄でもないのですが・・・
義父(夫の父親)は、徳島のほうから北海道に流れてきた二代目で、別に由緒ある家柄でもなく、貴重な名字でもありません。
北海道へ流れてきた先人達は、ほとんどが相続するべき家徳もないような二男以下が多いのです。
そんな北海道人の子孫としては、夫も私も普段はあまり意識していなかったのですが、我が家に誕生する孫達が男の子だと知ったときに、家(名字)を意識したのでした。
今年のお盆にはお墓参りに帰って、報告してこようかな・・・
お爺ちゃん、お婆ちゃん、孫達ひ孫達をお守りください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/23

今年の母の日

Img_0663_4
次男のところから、お嫁さんチョイスの可愛らしいお花の
ケーキが届きました。

孫のくるみが、
『わーかわいいー!!きれい!!あーちゃんかしてえ』
と、大騒ぎ、大喜び!

枯れないお花というのがまたいいですねー


長男家からのプレゼントには、また別のビックリでした。
なんと、長男愛犬のむぎがやってきたのです。
北海道には、4年ぶりでした。
Img_1225_2
お嫁さん曰く『今年のプレゼントは、daisukeさんとむぎです』ですって
なんと言うか・・・その優しい心遣いに感謝です。
これまた、まごのくるみが大喜び、むぎの緊張感がなんともいえません。

で、母の日当日、札幌で買って貰ったのが
↓これっ!
Img_0662 昨年の私の還暦祝いが遅れていたので、
それを母の日にプレゼントということでした。

もーーー

ウレシイーーー!!

\(^o^)/

毎月の通信費用のおまけつきということで、更にウレシー
長男夫婦に感謝感謝

これで、この秋に誕生する長男と二男のところの孫達の様子はFaceTimeでバッチリです

で、このプレゼントもまた孫のくるみが大喜び
子供用のゲームがたいそうお気に入り。
今の子供達は、あたりまえのように、知っていたかのようにさわれるんですよね~
ぜんぜん、物怖じしないこわがらないもんね~

長女夫婦は、iPadのアプリを買えるカードを母の日プレゼントにしてくれました。

世界は日々、進んでますよねー

長生きしなくちゃ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/14

コウノトリさんありがとう!

この秋に家族が増えます。
孫が誕生の予定なのです。
それも二人・・・
コウノトリさん本当にありがとうございます。

くるみがお姉ちゃんになるのではなく

なんと、長男と二男両方に授かったのです。
9月には長男のところ、10月は二男のところに誕生の予定なんです。
今お嫁さん達は、つわりの後半期をがんばっています。

はっきり安定するころまで、母さんはあまり騒がないように
なんて言われていたのですが、もういいでしょ(たぶん)

そんなわけで、この秋は私も頑張りますよ!
それぞれに、お産扱いに出向く予定です。
お嫁さんのお母さんと協力しながらお手伝いにゆきます。
あてにされる、そして力をかせるということは幸せなことです。

お産扱いは体力勝負!
私も体調を管理して、筋トレでもしておかなくちゃ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧